彩の国さいたま芸術劇場で行われている蜷川幸雄演出「タイタス・アンドロニカス」、
   1月21日のマチネに参加してきました。その感想とレポート其の2です。


<衣装>

今回の横田さんの衣装は、上下とも白。
ゆったりした形で、衣装の裾と長套(マント)は床に長くのびています。
紋章の入っている銀色のバックル、右手の人指し指(?)には指輪が。
はっきりいいまして、非常〜に似合っています。
単にかっこいいというだけではなく、立ち姿のきれいさや、眼差しの強さとあいまって
目を瞠るほど様になっていました。

この衣装は古代ローマのトーガ(ゆったりとした長い外套)を意識したものだと思います。
古代ローマでは、16歳までの男子は同じトーガでも深紅色のふち飾りがついているものを着ていました。
白いトーガは、成人男性の証だったようです。
因みに、今回の衣装、バシエイナスやタイタスなどローマ側の人間は白、
タモーラやエアロンなどのゴート族の衣装には、黒や赤・緑などの原色に近い色が使われていました。



 第一幕

<あらすじ>

ローマの神殿では先帝なきあとその長子サターナイナスと次子バシェナイス
が皇帝の椅子を争っていた。そこへゴート族の女王タモーラとその息子たちを捕虜にして、
将軍タイタス・アンドロニカスと息子ルーシャスたちがローマに凱旋する。

タイタスは、戦死した息子達の霊を慰めるためタモーラの長子を生贄とする。
助命懇願を聞き容れないタイタスの非情さに、タモーラは復讐を決意。
流血の悲劇はここから幕をあける。

タイタスの推挙によって皇帝に任命されたサターナイナスは、そのお礼に
タイタスの愛娘ラヴィニアを皇后にと申し出る。
しかし、ラヴィニアは内密に、サターナイナスの弟バシエイナイス
と婚約していた。タイタスの息子たちもこの婚約を支持し、
バシエイナスはラビィニアを神殿から攫ってしまう。
面子をつぶされたサターナイナスはタイタスを罵倒し、意趣返しに
ゴートの女王タモーラを皇后に迎える。


<舞台レポート&感想>

バシエイナスとサターナイナスの二人が、舞台に背を向けて並び立っています。
はじめの一声は、サターナイナスから。
さっと振り返って「貴族諸侯、私の権利の擁護者達よ」と台詞をつづけます。
それをうけて、バシエイナスの横田さんも袖を翻し、振り返って
「ローマ人よ、友よ、私の権利を支持する味方の諸君」と声をあげます。

なんど聴いても横田さんの声には魅せられます。
よくとおる朗々とした響きで。
第一声は、少し声が伸びていないかな?と思ったのですが
徐々に調子が上がっていったようです。

兄のサターナイナスは、狭量で移り気、プライドだけは高いけれども
土壇場に弱いという、はっきりいって王者の器に非ズという気質です。
長男でなければ、まずもって王冠に縁のなさそうなタイプ。
鶴見さん、その駄目駄目な情けなさとプライドの高さを、うまく演じていたようにおもいます。
(迫力という意味では、少し弱かったかな?)

横田さんのバシエイナスは、いかにも誇り高きローマの皇子という感じです。
高潔で純粋。情熱的ではあるのですか、サターナイナスほど
情動に振り回されるタイプではないようです。
(ではバシエイナスが王者の器かというと、必ずしも断定できないのですが…)

ハムレットでも思いましたが、横田さん、
さらりとした気品のある人物像をつくるのがうまいな、と改めて感じました。
今回、衣装が長いので、体を動かすたびに裾や袖が翻るのですが、
その動きがとても鮮やかでした。
煩雑なところのない動作ができるのはさすがだなぁ、と思います。



サターナイナスとバシエーナスがすったもんだの兄弟げんかをしているうちに、
護民官マーカスこと萩原さんとその御一行が登場。二人にタイタスの凱旋を告げ、
ひとまず、その場は治まります。
萩原さん、この日は特別調子が悪かったのでしょうか?
台詞をなんどかかんだり、言葉がききとりにくかったりと、どきどきしてしまいました。
温厚で熟慮に長けたマーカスらしい雰囲気をもっているだけに残念です。
次回を期待しております!

そして、ついにタイタス・アンドロニカス、鋼太郎さんの登場!
今回の舞台、一階席の方は非常にラッキーです。
俳優さんたちが間の通路をなんども駆け巡りますし、
ロビーに続く扉から出入りします。(勿論バシエイナスも)
タイタスは、後ろの扉から登場。
さすがタイトルロールのタイタス・アンドロニカス。すごい存在感です。
一瞬にして、会場の空気がタイタスに収斂されていくのが分かります。
横田さんの仰るように、まさに夏の太陽。

…しかし、鋼太郎さん、ハムレットの時の映像が最も親しみぶかいので
随分シャープになられていて、びっくり。
私、かなりの衝撃を受けたようで、メモ帳には斜めに
「こーたろーさん…やせた…」と走り書きされています(笑)
いや、そのおかげで、ますます男前になられましたよ、勿論。
髪は金髪でした。そういえば、萩原さんも金髪だったので
『極好的中年・金髪的兄弟(ナイスミドル・金髪ブラザーズ)』というコンセプトでしょうか。

その鋼太郎さんの演技、やはり素晴らしいです
今回「このすさまじい感情にどうやってカタチを与えるのか、それを見たい」と
思って観劇したのですが、その意味では、はじめから凄いものをみることができました。
話の筋は粗いところがあるのですが、喜び、怒り、悲しみ、あらわれてくる感情がすべて
鮮烈でリアルなので、否応なく舞台にひきこまれてしまいます。
そして、感情の質が怒りから悲しみへ、動から静へ移り変わると、
纏っている雰囲気も舞台の空気も、ふっと色を変えるんですよ。
ほんとうに、凄い俳優さんです。



麻実れい演じるタモーラも、ここで初登場。
麻実さん、見事にいつものオーラを消し去っていて、はじめは存在に
気がつきませんでした。
タイタスに、タモーラの長男を生贄にすると告げられ、
涙ながらに嘆願する場面、まさに鬼気迫るものがありました。
何の理屈もなしに、ただただタモーラの感情にまきこまれ、
シンクロしてしまうような、ものすごいエネルギーの演技。
長男が殺された後で、放心から悲しみ、そしてたぎるような怒りと
憎しみへと変化していく表情も見事でした。

他に第一幕で印象的だったのは、
ラビィニアがサターナイナスの妃に選ばれた場面。
この後、話は「ラビィニア強奪・誘拐事件」へと急展開します。
原作では荒いな、と感じたこの展開、
バシエイナスが無言でマーカスたちと交わす視線やたたずまい、
それに表情で、後の場面にひき継ぐ素地をきちんとつくっていたので
原作のような荒唐無稽さは感じませんでした。
シェイクスピアは、やはり舞台にかけられてはじめて、
はっきりと命をもって立ち上がるんだなと感じた瞬間でした。




とりえず、第一幕はここまで。


…長い…ながすぎます、今回のレポート…。
いったい、どこまで書くつもりなんでしょうか、私。
第二幕からはさくさくと。




           

































女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理